2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加して | トップページ | ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーートラブルの内容 »

2012年5月13日 (日)

ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加して

一夜明けて

 

 蒸し暑い夜から目覚めて、状況を確認するするためにデッキに出た。畝は全く動いていない。漂っている。波は静か。ブリッジではクルーが双眼鏡で周りの海を監視している。後方に自衛隊の護衛艦が見える。なんと僕らは自衛艦に守られているのだ。

 (写真を挿入しょうと何度も試みているが、うまくいかない。海の様子。ブリッジで監視するクルー。海賊がよじ登ってこれないよう船体に張りめぐされた鉄条網。後方の自衛艦。キャビンで眠れない若者たちがデッキで寝ている状況。)

 

 朝食を食べに行って驚いた。わずかな野菜とシリアルと水だけ!!!  ご飯やパン、味噌汁、焼き魚、ゆで卵、コーヒーなど、いつもなら出るものが一切ない!!!  

 

 シリアルはぱさぱさして食べづらい。水に溶かした牛乳をかけて何とか食べた。これからどうなるのだろう。説明は一切ない。

 

 放送でトイレの水の水圧が充分でないから、使用した紙は流さず、ゴミ箱に捨ててくださいとの案内が入る。

 

 この日は船内企画でアースデー初日。冷房が利かない船内はまさに地球(赤道に近い海の暑さ)を体感する。非常灯やマイク、映像を流すための最低限の電源を発電する補助エンジンが回復しているようなので、船内企画はそのまま実施された。

 

 船内は蒸し風呂状態。アースデーの企画に参加する乗客は少ない。涼しさを求めて風が入る出口周辺や屋根が付いたデッキにごろごろしている乗客の姿が目に付く。年配の方はぐったりされている。

 

 ランチは通常ならバイキング方式だが、クルーが皿にもった簡単な食事を一人一人に手渡してくれた。

 

 夕食は「えー、これだけ、、、、、」と驚くばかりに量が少ない。容器は紙トレーに紙コップ。使い捨てのプラスチックのスプーンにフォーク。ゴミ問題もアースデーで考える企画内容に入っていたが、皮肉なことに地球にやさしくないやっかいなゴミが大量に出る。

 

 夜9時ごろ、夜食を用意したと放送が入った。紙トレーの上に小さなロール状の食べ物とオレンジ一切れ。おいしかった!! これでひもじい思いをせずに寝れる。

 

 シャワーは水だが出るようになっていたので、汗べとべとの体はすこし楽になった。僕の部屋は幸いなことに窓側・小さな2つの窓を開けると海風が入ってくる。なんとか眠ることができたが、窓のない人たちは大変。毛布やシーツ、まくらをデッキに持ち出し、外で寝たようだ。

« ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加して | トップページ | ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーートラブルの内容 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加して:

« ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加して | トップページ | ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーートラブルの内容 »