ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーートラブルの内容
4月15日(日)、朝6時ごろデッキに出る。船は漂流したまま。8階の屋根付きデッキには、およそ100名ぐらいが雑魚寝。後方のデッキや10階のプールサイド、11階のサンデッキでも寝ている乗客がいる。まるで難民船のよう。
アースデー2日目だが、大半の乗客はイベントどころではない。体を休めている人が多い。食事は朝、昼、晩と御飯は出ない。乗客の不満が高まっている。肉体的苦痛に加えて、何の説明もないことへの不満が沸騰している。
このままではまずいと、船内で立ち上げた憲法9条の会のメンバー計5名で、ジャパングレイスに船の状況説明会を開くよう要請。夕方5時までに回答を求めたが、返事はなし。無視されているようだ。
同じように説明会を要請したグループもあった。こちらは船長に直接説明を求めてブリッジまで行ったが、中には入れてもらえず。このグループが中心となり、夜廊下で説明会開催要求の集会があった。色々な人が発言していたが、乗客に苦痛を与えながら責任者がおわびと状況説明をしないことへの怒り・不信が共通していた。
船内放送がお昼頃「エンジン起動の準備に入ります」と告げたが、船は全く動かない。夕方も同じ放送が入ったが、ダメ。夜「本船は22時30分、エンジン起動に向けて最終準備に入ります」と放送が入る。しかし実際に動いたのは、深夜1時ごろだった。
« ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加して | トップページ | ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーー会社の対応 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 議員としての課題 2019年(2019.01.03)
- 袋井市議会一般質問レポート その2(2018.06.23)
- 袋井市議会一般質問レポート その1(2018.06.19)
- 地域公共交通の在り方を考える 議員としての調査活動(2018.06.07)
- 議員として(2018.05.24)
« ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加して | トップページ | ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーー会社の対応 »
コメント