ピースボート75回クルーズ地球一周の船旅に参加してーー遅い説明会
船長からの経緯および航路説明会
4月18日午後、やっと説明会が持たれた。通常、寄港地に着く2日前に、寄港地及び航路説明会がジャパングレイス社により開催される。今回はトラブルについて船長から説明があった。
驚いたことに横浜出航の後、乗客に挨拶した船長と違う。途中で交代していたのだ!!!しかし何の説明もない。4年前のクリッパー号の時は、3人船長が交代した!!!!!通常ならありえない。飛行機同様、船長は船・空旅の最高責任者。安全な運行に支障をもたらすと判断すれば、乗客を強制的に降ろす権限を与えられている。イタリアで座礁した船長も無責任だが、ジャパングレイス社が契約する船会社の船長も無責任だ。途中何が起きるか分からない老船と分かっているから、いやいやながら乗っているのだろう。
船長は英語で経過説明し、それをジャパングレイスのH事務局長が通訳した。僕の英語力はたいしたことはないが、船長の話しはだいたい理解できる。H事務局長の通訳は大きな間違いはないが、部分的に適当と感じられた。
「電気系統の故障で、エンジンに油を送ることができなくなり、ストップした。船内は100ボルトと200ボルトの電気回路があり、エンジンが動かないと200ボルトの電圧が使えなくなる。米を炊いたり、シャワーのお湯を沸かしたり、冷房をきかしたり、電話・インターネットなども、200ボルトの電圧を使うがそれが機能しなくなったため、お客様に多大な迷惑をかけて申し訳ない。しかし懸命な修理の結果直ったのでご安心ください。」
専門的な説明をくどくどしたが、要するに乗客が知りたい説明は上記のとおりだと思う。エンジンそのものが壊れていないのは真実だった。後で2回目の漂流を体験したが、計4日間進まなかったにもかかわらず、わずか1日遅れで横浜に戻れたのだから。
船長は謝ったが、ジャパングレイス社からの誠実な謝罪はなかった!!! 乗客の質問に最初ははぐらかした説明をしていたが、そのうち時間が無いからと質問や意見を遮った。
最後にピースボートスタッフ全員が出てきて、乗客に迷惑と心配をおかけしましたと、頭を下げた。正直これは意外だった。このことについては、「ピースボートの実態」編で書きたい。
インド・コーチンへは、予定では18日午前8時入港、午後10時出航となっていたが、結局1日遅れの19日午前5時半入港、午後6時過ぎ出航した。
« ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーー会社の対応 | トップページ | ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーートラブルの波及 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 議員としての課題 2019年(2019.01.03)
- 袋井市議会一般質問レポート その2(2018.06.23)
- 袋井市議会一般質問レポート その1(2018.06.19)
- 地域公共交通の在り方を考える 議員としての調査活動(2018.06.07)
- 議員として(2018.05.24)
« ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーー会社の対応 | トップページ | ピースボート75回クルーズ地球一周の旅に参加してーートラブルの波及 »
コメント