渡辺淳雄氏の講演会と浜岡原発を考える袋井の会総会
第3回浜岡原発を考える袋井の会総会
今日1月26日、僕たちの会は第3回総会を袋井市南公民館で開いた。
僕が13年度活動計画・14年度活動計画案を説明。下は承認された今年の活動計画と昨年度の報告。
浜岡原発を考える袋井の会 第3回総会議案 2014年1月26日
1 代表挨拶
第1号議案 2013年度活動報告
1月20日 第二回総会と「原発放浪記』著者川上武志氏の講演会
2月9日 菅谷昭・松本市長講演会 204名参加
2月14日 市に原発災害防災計画の申し入れ
2月24日 第2回UPZ圏内市民交流会
4月 市議選立候補者への原発アンケート
4月 会報6号発行
5月15日 第1回全県反・脱原発市民団体交流会
6月30日 会員相互の親睦のための茶話会
7月 28日第3回UPZ圏内市民交流会
7月 会報7号発行
8月4日 しずおか未来エネルギー社天野常務を迎えて、市民ファンド活用で
太陽光発電について学習会
9月4日 原発災害防災計画について、市防災課との話し合い
9月5~10日 飯館村写真展を市役所市民ギャラリーで開催
10月13日 原発ゼロ統一行動IN静岡の集会とパレードに参加
10月20日 「浜松東北交流館」と共に、ふらっと祭で福島・東北の
物産販売
11月23日 ひまわり集会に参加
11月30日 「浜松東北交流館」代表・佐藤大さんとの交流会(茶話会)
12月7日 第4回UPZ圏内市民交流会 袋井が当番
12月 会報8号発行
12月23日 第2回全県反・脱原発市民団体交流会
第2号議案 2013年度会計報告(別紙)
第3号議案 2014年度役員
口頭提案
第4号議案 2014年度活動計画案
1 放射能測定 市内 月1回
2 原発災害防災計画を市に聞きに行き、意見交換 3月
3 福島原発災害視察ツアー 7か9月2泊3日(3連休のとき)
4 月1回の袋井駅前第一金曜アクション 17:30~18:00
5 市長・議員と浜岡原発に関しての話し合い
6 会員相互の親睦・認識共有のため茶話会 6月、11月ごろ
7 勉強会・講演会 夏以降
8 福島復興支援・物産展(ふらっと祭) 10月
9 市内の太陽光発電の状況を調査し、市にさらなる普及を促す
10 会のホームページ立ち上げ検討 フェイスブックの活用
11 原発31キロ圏内市民交流会と連携して、中部電力との話し合い
12 上記交流会や全県交流会と連携し、浜岡原発再稼働を許さないための
統一行動や対県・中電への働きかけに積極的に参加
13 会報年4回発行
14 会員拡大と財政の確立
15 会の活動を市民の多くに知ってもらうため、宣伝活動に力を入れる
決めたことは着実に実行していきたいと思っている。この後午後2時から質疑を入れて4時15分まで渡辺敦夫・元沼津高専特任教授の講演会。
参加者は会場いっぱいの70名。パワーポイントを使った、専門的ではあるが分かりやすく説得力あるお話に、皆熱心に耳を傾けた。
メールの添付で送られてきたレジメをコピーしようとしたが、やはり僕の技術ではうまくいかなかった。とほほ。。。。。。。。。。。。。
今日は疲れているので、講演の内容を詳しくレポートする余裕が無い。明日、まとめたいと思っている。
« 辺野古新基地建設を絶対にさせないため 直接民主主義に基ずく行動を | トップページ | 渡辺敦雄・元沼津高専特任教授・元福島浜岡原発設計者の講演レポート »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 辺野古・大浦湾・工事の現況(2019.01.30)
- 辺野古の海(2019.01.29)
- 沖縄辺野古新基地建設の賛否を問う県民投票(2019.01.27)
- 政務活動での研修報告 岐阜県可児高校訪問レポート(2019.01.26)
- 犬山市議会議長ビアンキさん訪問レポート(2019.01.21)
コメント
« 辺野古新基地建設を絶対にさせないため 直接民主主義に基ずく行動を | トップページ | 渡辺敦雄・元沼津高専特任教授・元福島浜岡原発設計者の講演レポート »
説得力無かったねぇ。書いた人の問題もあるがなぁ・・・。残念!
投稿: 要水分補給のロンパリ | 2014年8月20日 (水) 15時48分