新年の抱負(決意)
1月2日にメール登録をしてある人たちに、下記のごあいさつ文を送った。年賀状に書いた文を手直ししたもの。
迎春
明けましておめでとうございます。今年も健康で元気に新しい年が迎えられる喜びをかみしめています。
昨年は沖縄と原発関連の活動で大忙しでした。好きな旅行も封印。妻とさだまさしコンサートに行く(3回)のが唯一の息抜き。年末のカウントダウンコンサートも東京まで出かけ楽しんできました。
さて今年の一大イベント(僕にとっての)は、4月1日から5月22日までのソウルー東京、21世紀の朝鮮通信使友情ウオーク参加です。体力には自信があるのですが、脚(足のうら)がもつかどうかいささか心配です。これまで3回参加していますが、全コースを歩くのは初めてです。
もう一つの大きな課題は、静岡県知事に浜岡原発の再稼働を認めないことを要請する署名をたくさん集めること。個人の目標は地域で5000です。全県では100万。3年前に「浜岡原発を考える袋井の会」を立ち上げ、さらに浜岡から31キロ圏内の人々と協力して2年前「UPZ市民団体交流会」の立ち上げ、さらには昨年、全県の脱・反原発を目指す人々と大同団結して「浜岡原発の再稼働を認めない静岡県ネットワーク」を立ち上げました。
昨年「福島を理解するツアー」を企画し、UPZ圏内のメンバーと共に現地の人々の生の声を聞き、また飯館村・南相馬市小高区・希望の牧場・浪江町を視察しましたが、福島原発事故は収束どころかますます深刻な影響を及ぼしていることを学んでいきました。
安倍政権の原発再稼働・原発推進政策が露骨になってきましたが、静岡の地からそれにストップをかける運動を地域に根差して頑張っていく所存です。
今年は戦後70年。安倍政権の集団的自衛権容認閣議決定で、日本がそれなりに歩んできた平和国家としての道が、大きな岐路に立たされています。また日韓条約締結から50周年。隣国との政治レベルでの関係は冷え切っていますが、朝鮮通信使友情ウオークを通して、民間レベルで隣人との友好関係を深めていきたいと願っています。集団的自衛権法制化阻止の運動は、今年が正念場。憲法9条を守り、日本が戦争できる国とならないよう、本気で頑張りたいと思っています。
沖縄知事選の勝利は大きな喜びですが、政府は新基地建設反対の沖縄の民意を無視して、辺野古・高江の工事をこの1月から再開しようとしています。この問題では朝日新聞の声欄に「日本の民主主義が問われる」と題した僕の投書が掲載されましたが、工事強行を座視するのは民主主義破壊=沖縄を軍事植民地化することを黙認につながると考えます。
今年も何回か高江・辺野古の座り込みやカヌー隊に参加し、沖縄の人々とともに直接民主主義の行動を実践したいと考えています。
ブログ「僕の平和へ思い」へのアクセスは26万1000を越えました。自分が関わっている運動を中心に、世界・日本の動きに対する自分なりの考えを発信し続けていきます。
世の中が悪くなるのを吹き飛ばすためにも、まず個々人の健康・元気が第一番。互いに健康に留意しながら、後に悔いを残さないよう最善と思われる道を進んでいきましょう。
2015年1月2日 竹野昇
コピーをすると間隔があいてしまった。僕のパソコンの技術はおそまつ。正月に息子が帰ってきたので、ツィッターとフェイスブックで情報発信する方法を教わった。今年も、活動の報告を中心に、色々な思い(考え)・情報発信を、現代のツールを駆使して?発信していきますので、よろしくお願いします。
今朝、ウオーキングしながら「平和ってなんだろう?」というテーマで書きたくなった。午後時間があれば、まとめてみたい。
« 2015年 年の初めに | トップページ | 平和って何だろう ① 平和の定義 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 450153件のアクセス ありがとうございます(2019.01.17)
- 素朴な疑問 オリンピックの商業主義(2019.01.10)
- 2019年1月竹ちゃんの市政便り原稿完成(2019.01.06)
- 書類の整理 11月議会一般質問の原稿が出てきた(2019.01.05)
- 袋井市年賀交歓会(2019.01.04)
>好きな旅行も封印
沖縄やさだまさしのコンサートへ行くのも旅行と思うなぁ。
>福島原発事故は収束どころかますます深刻な影響を及ぼしている
小さいなあ。二酸化炭素は地球規模でしょ?一緒に出る一酸化炭素も怖いすぅ。
>日本がそれなりに歩んできた平和国家としての道
それじゃあ今までの安保条約は認めるの?日教組は大反対だったでしょ?宗旨替えってこと?結果的に日本は戦争をしなかったから?するとあの大反対運動を大反省しなきゃね。自分達の考えは間違っていましたと。でも今やっている事は当時と同じじゃないの?違いをご説明くださいませ。
ところで中国は平和国家じゃないですよね?北を支援し、台湾にミサイルを発射しetc
そんな国が軍事力も大幅に向上させて日本だけじゃ対応できないとなれば、グループで対応するしかないよね。そのグループに入っているオーストラリアも平和国家じゃないの~?
>工事強行を座視するのは民主主義破壊=沖縄を軍事植民地化
じゃあ袋井に誘致する会をなんで作らないの?袋井にもあっちゃ嫌なの?てことは日本中が元先生みたいな人だらけなら日本の何処にも作れないよね?無しでいいの?どうするの?嫌なモノは嫌なの?それって子供の駄々じゃないの?それとも日本を中華人民共和国日本省にしたいの?そんな沖縄に金を注ぎ込んでいるんだから、本土は沖縄の経済植民地ともいえるんじゃないの?
投稿: 福笑いロンパリ | 2015年1月 6日 (火) 16時40分
「平和ってなんだろう?」
皆さん読まれましたか?底の浅い、一面的な、のっぺりした、浅はかな、・・・
見識が広いはずの還暦過ぎのいい大人が書ける文章とは思えません。誰か間違った教育を受けた高校生か、今時は中学生かのゴーストライターがいるんじゃないだろうか?
投稿: 足蹴のロンパリ | 2015年1月20日 (火) 13時34分