2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 平和って何だろう ① 平和の定義 | トップページ | 平和ってなんだろう ③ 平和を守るモノ »

2015年1月 7日 (水)

平和ってなんだろう ② 平和を破壊するモノ

 イ) 個々人の安心・安全=平和な生活を破壊するモノの際たるものは、貧困だと思う。その人が暮らす地域・国の平均的な収入があれば、餓えることもないし、強盗や泥棒などする必要もない。贅沢をしなければ、そこそこに安定した家庭生活を送ることができる。

 ただ経済的には平均であっても、家庭内暴力=主として男性・父親による暴力は、平和な家庭生活を破壊する。妻や子どもは、暴力におびえる生活を余儀なくさせられる。

 エイズやエボラ熱など病気も人々を不安と恐怖にさせる。誰のせいでもないが、ガンなど完治が難しい病気も、個々人の平和な人生を脅かす。

 ロ) 地域社会の平和を破壊する際たるモノは、殺人・強盗・婦女暴行・放火などを行う犯罪者だ。最近では無差別テロ犯罪が最も凶悪である。

 世の中色々な人がいるから、犯罪者をゼロにすることは難しいが、犯罪被害を拡大する原因となるモノは、一般の人にまで行き渡る銃である。

 国が破壊され、爆弾や機関銃などの武器が拡散する状態も、地域の治安を極度に悪化させる。

 すぐ死亡することはないが、平和な市民生活を脅かすのは、原発事故による放射性物質の拡散である。

 大気汚染などの公害も、平和な地域社会を破壊する。かつて日本では水銀が水俣病を生み出した。

 日本ではあまり心配ないが、水不足=水資源の枯渇も地域の安定を破壊する。

 ハ) 国・地域の平和を破壊する際たるモノは、戦争である。これは説明の余地がないが、最近では地域紛争や内戦、正式な国と国との戦いでない戦争が、平和を脅かしている。

 ニ) 平和な社会生活を脅かすモノは、差別やいじめ、解雇や雇い止めである。学校や職場で、差別・いじめにあい、自ら死を選ぶ人たちが少なからずいる。うつ病になったり、職場や学校に通えない状態になる人々の数は、数万人をはるかに超えるといわれている。

 極端な過労や、いつ解雇・雇い止めされるか分からない状態も、平和で安心できる社会生活を送ることを困難にしている。

« 平和って何だろう ① 平和の定義 | トップページ | 平和ってなんだろう ③ 平和を守るモノ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

貧困なりの安定した平和ってのもあると思いますぞ。豊かな人が貧困になると平和な気持ちにはなり辛いかもですが、もともと貧困な人にとってそんなことは無問題でしょう。平均収入があってももっと欲しいと悪事に手を出す輩もいるっちゃ。楽して贅沢をしたい人間ていますでしょ?妻や子供の暴力に怯える家族もいますよね。
ここには書かれていませんが交通事故や自然災害も相当な影響を与えてくれますよね。特に交通事故は原因となる交通手段を一掃すれば無くなるのに、それを無くそうとは主張しないってどういう神経なんでしょうか?原発は無くせって言ってますでしょ?
中国の、日本領海侵犯では相当、不安に思う国民も多いかと思いますが、それに対してはどうすべきなのでしょうか?無防備ですか?ヤクザや犯罪者がいるのに警察を無くせと言う事ですか?病人がいるのに病院を無くすこととどう違うのですか?

平和を破壊するのは人間の欲望ではないでしょうか。 現在は生活保護などがあり 最低限度の生活は保障されております。 戦後の貧しい時は 暴動等がおき平和が無かったと思います。 現在は昔に比べ豊かになったせいで 他国の脅威だと言って軍拡を競い合ったり、利潤の追求により環境汚染などで平和が脅かされているように思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平和ってなんだろう ② 平和を破壊するモノ:

« 平和って何だろう ① 平和の定義 | トップページ | 平和ってなんだろう ③ 平和を守るモノ »