韓国旅行 日本人経営のレストラン「あいわ」
フェイスブックでお友達になった松本ひとみさん経営のお店を紹介したい。僕は23日、24日と2回、そこで夕食を食べ、松本さんや店の従業員(ほとんど日本人)、客と会話を交わした。
海外旅行をして、日本人が経営するレストラン(松本さんにもらった名刺では『居酒屋』)には絶対に入らないのが僕のポリシーである。
なのに2回も行ったのは理由がある。このお店を紹介してくれたのは、静岡市の澤井さん。21世紀の朝鮮通信使友情ウオークのイベントではお世話になっている方だ。朝鮮学校支援にも深い理解のある方である。
松本さんとは面識がなかったが、韓国の大学を卒業され、長く韓国に住んでお仕事をされている。韓国を理解するのに彼女のお話を聞きのは役立つだろうと思った。
単純な理由もある。23日に食べた”豆乳うどん”が美味しかった! また食べたい。生ビールをおごってくれた! 23日はカメラを持って行かなかったので、写真に納めて是非多くの人に紹介したい。
そんな訳で、海外ではその土地の料理を食べる僕のポリシーを破り、2回も
行った。
お店は広い。レストランと最初紹介したが、正式には居酒屋なので、この写真を撮った時間は6時半過ぎ。まだ飲みに来る客は来ない時間帯なので、このカウンターの客は僕一人だった。7時になって2人来た。
しかし実は別室に20数名の日本人客が来た。ソウルの日本企業社員の情報交換会が行われていた。
会社の幹部と思われる人たちが続々と入ってきて、慣れた様子で奥にある個室に消えていった。会話の様子は全く聞こえない。
さらに反対側にも個室がいくつかあり、グループ客はそこを利用していた。この日のグループ客は地元ソウルっ子だと思う。
衝立で仕切られたテーブルには前日もそうだったが韓国人客が来ていた。お店が広いから、ミュンドンの賑わっている店の雰囲気はないが、落ち着いた感じの良いお店だと思う。
これが松本ひとみさんお勧めの”豆乳うどん”。さっぱりしていて、美味しい! 僕は2日同じものを注文した。
ボリュームもある。健康にもよい。ソウルの夏はめちゃ暑いので、冷たいうどんが喉にここちよい!
値段は、8000ウオン。日本円で800円。数日ソウルで韓国料理を満喫してから、喉と胃に優しいこの料理を食べることをお勧めしたい。
メニューは全て日本料理! カウンターの鉄板で、松本さん自らお好み焼きや焼肉、オクラと山芋を炒める。すごくおいしそうだった!
僕はビールのつまみに、23日はカキフライ、24日は鶏のから揚げを注文した。野菜がたっぷり添えられていて、ボリュームいっぱい。つまみというより、夕食の一品であった。ビールと2つの料理で、大食いの僕でもお腹がいっぱい。
2日目は当然ビール代も払ったが、確か2千数百ウオン、日本円で2600円ぐらいだったと思う。大満足!
お店の名前「あいわ」の意味を訪ねた。愛・平和の意味が込められるているとのこと。お客さんへの愛、愛情を持って美味しく健康的な食べ物を提供し、接客する。さらに日本と韓国の平和を願う。韓国人客に日本料理と日本のお店の雰囲気を楽しんでもらい、日本に好感を持ってもらう。
入ってきたお客さん、出ていく人への挨拶は、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「またおこしください」。
なじみと思われる中年の日本人客が追加のウイスキーを注文したら、松本さんは相手の健康をいたわり、あまりお酒
を飲まないほうがいいですよ、と優しく注意していた。
僕はこのお店にたくさんの韓国人客に来てほしいと思う。もちろん日本人観光客にも。お店は、地下鉄1号線「チョンカク」駅下車、5番出口から地上に出て、30メートルほど清渓川に向かう。大きな橋を渡らづ、右方向の広い歩道
を50メートルほど行くと、大きなビル(韓国観光公社も入っている)の地下にある。
入口に日本語で「あいわ」と表示されているので、直ぐ分かる。最初の写真参照。地理に不案内な方、迷った人は、お店の電話 02-3789-4919、松本さんの携帯 010ー9542-1103
に電話してください。
お店の前を流れる「清渓川」遊歩道散策もお勧め。
僕は早朝この川沿いのウオーキングを満喫した。
24日は水曜集会に参加しての帰りに寄ったので、その話をしたら、松本さんはソウル駐在
日本人会社員の声を紹介してくれた。「あまりいい感じを持っていません」と。
23日僕の隣に座った日本人会社員は韓国に来て2年以上になるが、ほとんど韓国国内旅行をしていなかった。恐らくごく普通の仕事で来ている日本人は、韓国を深く理解したい、韓国人と友達になりたい、韓国の地方旅行をエンジョイしたい、という気持ちをもっていないと想像する。
残念だ。日本大使館に勤める人たちはどうだろうか?
« 韓国旅行 日本大使館前水曜集会参加と日本大使館へのアクション | トップページ | 韓国旅行 鉄道で友人に会いに »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 議員としての課題 2019年(2019.01.03)
- 袋井市議会一般質問レポート その2(2018.06.23)
- 袋井市議会一般質問レポート その1(2018.06.19)
- 地域公共交通の在り方を考える 議員としての調査活動(2018.06.07)
- 議員として(2018.05.24)
« 韓国旅行 日本大使館前水曜集会参加と日本大使館へのアクション | トップページ | 韓国旅行 鉄道で友人に会いに »
コメント