ノーベル平和賞を受賞する「ICAN」国際運営委員・川崎哲さんの講演会
ノーベル平和賞を受賞する「ICAN」運営委員・川崎哲氏を講師に
国連核兵器禁止条約を学習しましょう
学習会の日時 12月17日(日)午後1時半~3時半
場所 袋井市高南公民館1階ホール
( 東海アクシス看護専門学校との間に広い駐車場有。電話 42-4224 )
入場無料 事前参加申し込み不要 対象 誰でも
講師・川崎哲(あきら)さんの紹介
「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)運営委員。
ピースボート共同代表。立教大・恵泉女学園大講師。
著書「核拡散―軍縮の風は起こせるか」(岩波新書)
「核兵器を禁止する」(岩波ブックレット)
東京大学卒。1968年東京生まれ。
今年のノーベル平和賞に、国連核兵器禁止条約成立に貢献した「核兵器廃絶国際キャンペーン」
(ICAN)が選ばれました。
学習会の講師・川崎哲さんは、その団体の中心的な運営委員です。またピースボート共同代表として被爆者と共に船で世界を回り、核廃絶と核兵器の使用を禁止する国際的条約の必要性を訴えてきました。
核兵器禁止条約の具体的な内容、成立までの努力と歴史、条約の意義、そして日本はどうあるべきなのかについて、川崎哲さんからお話を聞きます。
主催:袋井市核兵器廃絶平和都市宣言を推進する市民の会
(代表 竹野 昇 電話 43-3456 )
後援:袋井市、袋井市教育委員会、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、
朝日新聞浜松支局
最近のコメント