2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 福島に思いをはせながら家庭菜園作りに精を出す。農民の息子として。。。。 | トップページ | 議員として »

2018年5月20日 (日)

茶話会

 浜岡原発を考える袋井の会では、講演会や学習会とは異なる、「茶話会」を毎年開いている。下記はその案内ちらし作成のための原稿。
 お招きする堀川さんご夫妻が出版した絵本の写真。
Img_7688

福島県浪江町から富士市に避難され、絵本「手紙」を出版された堀川さんご夫妻のお話を伺う茶話会の案内

 

時:6月30日(土)午後1時半~3時

所:ふらっと(袋井市民共働センター)ホール

   (袋井市総合センターの南東向かい側。駐車場がいっぱいの際は、総合センターの駐車場を利用して下さい。)

  絵本「手紙」に添えられた堀川文夫さんのあいさつ

 

『 この本は、東日本大震災と原発事故の二重の災害を経験し、故郷を奪われ、生業を失い、友情を引き裂かれ、生きる証さえ失いかけた多くの人々の思いと、共に生きてきた生き物たちの思いが、時間の経過とともに人々の記憶から消えつつあることに空虚(むなしさ)を感じ、何らかの形で記録に残しておきたいと思ったことから作り始めました。

 チェルノブイリ原発事故後の現実と公的機関の発表との大きな差は、福島ではそれ以上に大きく、「理不尽な生命の軽視=帰還政策」に腹の底から怒りがこみ上げてきますが、その思いを抑えながら作りました。』

 

  原発事故から7年。当時の状況やその後の避難生活、現在の富士市での生活など、ご夫妻のお話を聞きます。講演会や学習会とは異なり、お茶を飲みながら、茶菓子を食べながら、和やかな雰囲気で、お話を伺います。もちろん質問も自由です。参加費無料。事前の申し込み不要。どなたでも参加できます。

 

主催 浜岡原発を考える袋井の会

    代表 松倉次郎(袋井動物病院院長)

    問い合わせ 事務局 竹野 


どなたでも参加できるので、このブログを見た方のご参加、大歓迎です!


問い合わせはメールへ

  takecbf21369@nifty.com

 

 

« 福島に思いをはせながら家庭菜園作りに精を出す。農民の息子として。。。。 | トップページ | 議員として »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茶話会:

« 福島に思いをはせながら家庭菜園作りに精を出す。農民の息子として。。。。 | トップページ | 議員として »