市営駐輪場オートバイ駐輪場所改善に向けて 当局のやる気のなさ 行政をどう変えるのか? 市民力
- 市営駐輪場オートバイの駐輪場所改善に向けて
現在オートバイの駐輪場は、袋井駅東自転車等駐車場と袋井駅西自転車等駐車場、袋井駅南自転車等駐車場があります。愛野駅南と北にもありますが、そこは自転車・オートバイ共に無料となっています。今回取り上げるのは袋井駅のみ、オートバイをどこに停めるのが安全かの観点から質問します。
東側駐輪場への出入りは2つあります。和光開発のほうから入る通路は急な狭い通路で自転車も同じ通路を使い出入りします。真っすぐでなく急角度に曲がっています。自転車とオートバイの衝突を避けるため、市当局が「自転車・オートバイから降りてください」との掲示物を出してあります。7時から8時までの間はスタッフが2人で指導するので、降りて出入りしています。しかし、指導するスタッフがいない時間帯は、エンジンをつけ乗ったまま出入りする利用者が多いのが実態です。これは一概に非難することはできません。オートバイはエンジンを切ると坂道はかえって危険になります。重いので降りて出入りするのは困難です。
東海道線とホテルの間の狭い通路を通り、駐輪場に出入りすることもできます。自転車利用者はこの通路を使うほうが多いです。最初は確かバイクの出入りは禁じられていましたが、最近はバイクも使っているようです。ここも朝7時から8時までの間は、スタッフが駐輪場側にいるので、降りてくださいの指導が徹底しているとスタッフから聞きました。しかしそれ以降の時間帯では自転車が急いでスピードを上げて駐輪場に入ってくると、歩行者にぶつかる危険性があると聞きました。
- 東側駐輪場和光開発方面から入る通路が傾斜が急である現状を、当局はどのように考えていますか。
- 危険だから掲示を出しているが、実際に守られているかどうか、当局は実態把握と指導をしていますか。
- 西側にも自転車とオートバイの駐輪場があります。現在東側のオートバイ駐車場を利用している方に、一定の変更期間を置き、来年度から全て西側に駐輪してもらったら、危険な状態は改善されます。また西側に自転車を定期契約して駐輪している利用者に、東と南の駐輪場を利用してくださいと働きかける必要もあるが、当局の改善に向けての考えを問います。
- 市長答弁 ーー 駐輪場管理事業者から、利用者からの出入り口に関する問い合わせ、バイクと自転車が接触する危険性などの苦情は受けていないと確認している。駐輪場安全管理に向けて、利用者への周知を徹底するよう、管理事業者に依頼する。 防犯カメラの映像を定期的に確認して、危険な通行がないか事態を調査する。 西側にオートバイを駐輪してもらう件については、現状の利用形態を維持する。
- 竹野感想 ーー 無内容答弁。行政が現場を自ら見て、改善する意図は全く感じられない。担当者はヒアリングの時に、以前にも同じ質問を受けたが、利用者から苦情が寄せられていないので、今回も同じ答弁になると言い放った。これに僕は激怒し、再度の提案に対して、しっかり検討することなく今ヒアリングで答えを言うな、同じ答弁なら公の場で「行政は危険と承知しながら、市民からの指摘・苦情がなければ改善しない姿勢を追及する」と宣言した。再質問で、4日7時から8時までのラッシュ時に、現場に立ち、実態把握に努めた。確かにスタッフがいると、自転車から降りて駐輪場に入ってくる。しかしオートバイはやはりエンジンをつけ乗って出入りしている。運転者は危険だと認識しているから、非常に慎重に低速度で出入りしている。オートバイを留めるスペースは余裕があり、ここを自転車駐輪場にすれば、自転車利用者は楽に駐輪できる。現場のスタッフにも意見を求めたが、僕の提案に反対する人はいなかった。こう説明し、再度当局の意見を求めたが、答えは同じだった。 残り時間が少なくなり、再質問で行政の在り方を問うことができず、悔いが残る。駐輪場委託管理者は、あまのマネジメント。責任者は藤枝から来るので、7時から8時の時間帯の事態を見ていない。スタッフはシルバー人材センターから派遣されている人が大半。雇われているので、あまのマネジメント責任者に自分の考えを言えない。袋井市の実態には、がっかりすることが多い。市民も意見をあまり言わない。行政は全て現状維持が楽と心得、動かない。全てそう。自分の力のなさにも怒りが沸く。 結局、息長く、議員も市民も力をつけて、行政に改善・改革を迫るしかないと考えている。 そのため、仮称「袋井市政を考える会」を立ち上げたいと、昨年から構想を練っています。市民力をつける。市政を自分事として日常的に観察して、集まりで意見を出し合う。一致した課題解決法が見つかると、それを個人でなく、「会」として、行政や議会に提言する。交渉する。広く市民にも知らせる。このような集団ができればなあ。。。。といつも考えています。
- 急角度の通路。
- 袋井駅北口の西側駐輪場。白いガードを撤去すれば、オートバイは安全に楽に駐輪できる。東側に留めるよりも駅に近く、利用者にも喜ばれる。課題はここに利用券売機がない点。定期利用者専用にするとことを行政に提言している。1日だけオートバイを留めたい人は、南口駐輪場に回ってもらうことも、担当者に提言している。南口はスペースの余裕がたっぷりある。
- 西側駐輪場の掲示。
« 沖縄の民意を踏みにじり、地方自治を破壊・憲法を破壊する最高裁判決に抗議し、玉城デニー知事を応援するメッセージ | トップページ | 政治の世界、経済の世界、その他あらゆる分野の世界で、起きている腐敗・堕落・不正・犯罪行為は、日本社会の劣化と関係がある »
最近のコメント